チャイナタウンで中国人との共生?無理っ!
こちらの記事。
こうした中、横浜中華街の少なくない店がこの10年ほどで、定額食べ放題のビュッフェスタイルを導入したことにより、どこも同じで面白くないという評価が出るのは致し方のない面はある。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190109-38526977-business-int
中国で27年も暮らしていた方が書いた記事です。日本は高齢化社会となり外国人の移民を受け入れ、その中でも中国人が半分以上を占めるだろうから仲良く暮らしましょうという記事です。
西川口のチープChinaが汚いから、横浜中華街の評価が下がったのではなく、80年以上前に渡日して来た老華僑たちが努力した結晶をニューカマーの中国人たちがぶち壊しているのが現状でしょう。
当時の老華僑たちは今のように大挙してやってきたわけではなく、自分たちが日本で生き残るには日本人と上手く付き合い、日本人が喜ぶサービスをしなければなりませんでした。中華料理一つとっても、大半の客は日本人でしたから、本格派のギトギト料理よりも日本人の口に合う料理を作らなければ生き残れませんでした。
そうやって努力した結果、高級中華料理として2代、3代と定着してきました。「横浜と言ったら中華街」と言われるほど観光地として定着。料理の値段は普通の中華料理と比べると高いかも知れないけど、味は確か。一種のブランドのようなものもありました。
ところが、最近は大量の中国人が流入し「食べ放題1980円ポッキリ」の店が雨後の筍如く現れました。安い料理屋に入るのは日本人も多くいますが、安く手軽に食べられるのが中国家庭料理であると思っているのは中国人たちです。わざわざ高級中華料理屋で食べるよりも、こちらの方が安価で待たされず、味も中国向けなのでちょうどよい。
おかげで老舗には客足が減り荒んでいく…。
中国人は自分で自分の首を絞めていると思われますが、彼らは同じ民族の先輩のことや他人のことなどお構いなし。自分だけが儲かればよいという考えですし、特に最近の中国人を見ると昔以上にその傾向が強いです。
私は10年前に横浜中華街に遊びに行ったことがあります。汚いイメージはありませんでしたが、高級料理店の合間に破格の安値のお店がいくつかあったのを覚えています。当時は安い店に入って食べ放題を注文。
おかずだけ注文したら、
「ご飯とか麺類(饅頭等)も一緒に頼んで」
と、言われたのでそのとおりにすると、先に炭水化物系の料理ばかりもってきて肝心な肉や野菜の料理を持ってこない。2,3度催促したのですが、その度に中国人ウエイトレスは舌打ち。ようやく持ってきました。
粉物で腹一杯にさせた方が安上がりと考えているのでしょう。
今ではニューカマーの流入で品も格もぶち壊されている様子。先日、横浜中華街に行ってきたという中国人と話しましたが、「安くて汚い店だし、通りもなんかきたねーよな」と言っていました^^やはり中国人が増えるとどこもかしこもこうなるのでしょう。
中国人と共生?
日本に慣れモラルが向上した中国人で、なおかつその人数が少数であれば慣れないこともないでしょうが…。今の日本のように大量の中国人を受け入れていたら、彼らだけの地域が拡大するだけです。
隣近所に中国人が住み始め、彼らの様子はどう?と聞いてみると、
「すごくいい人たちですよ。マナーも良いし人当たりも良い」
そうです。最初に来る彼らは良いのです。ですが、彼らは家族を呼び寄せます。家族は日本に対してさしたる関心もなく、良い空気、水、住みやすい環境、安心できる行政サービス、生存競争が母国のように厳しくない環境を求めてやってきます。習慣、マナーを学ぶことなく中国ぶりを発揮して周囲に迷惑をかける存在となっていきます。
また、自分たちが住んでいた住居を知人に貸したり、引き継がせたりするので住人は数年単位で変わることが多々あります。そうなってくると最初に住み始めたようなレベルの高い中国人はいなくなります。それが蕨市に代表される中国人マンションです。
中国人との共生どころか外国人との共生が成功している国は世界的に見てもありません。
アメリカや欧州、お互いに我慢してなんとか暮らしているし、アメリカと言えども外国人移民が多く住んでいる地域が治安が悪い、不衛生というなんてことはザラにあります。
中国人がアメリカに流入した結果、現在サンフランシスコはじめどうなってしまったかは、河添恵子先生の著書を読めばゾッとするほどわかります。
![]() |
観光客として中国人を頼る日本政府や旅行業界の愚かさ。中国人や外国人と共生できると思っているお花畑連中はもちろん、「ぼーっといきてんじゃねえよ!」とチコちゃんに怒られそうな人にも一読してほしい一冊です。
中国に長年住んでいる人だとやはり親中、媚中になっちゃうのかなあ??私の知人でも中国で長年暮らしていた人がいますが、彼らは中国の悪口は言うけれども嫌いではないんですよね^^;別に嫌いになれとは言いませんが、危険なところと良いところをきちんと理解して、分別なく中国人との共生すべきなどと言ってほしくないものです。
ディスカッション
コメント一覧
激しく同意です。
私も横浜中華街にはよく行きますが、食べ放題は一度入っただけで
うんざりしました。
料理はマズイ、写真と実物が違う、不愛想と最悪です。
ただ、最近お気に入りの店はきちんとした料理を出してくれ、
スタッフも感じが良く、私の中国人の愛人も美味しいと褒めていました。
ちなみに共生は無理ですね、一人二人を愛人で囲うならともかく
集団で大挙してきたら、うるさいし、汚いし、想像するだけで
ゲンナリします。(すでに日本でもそういうチャイナタウンがありますが・・)
で、やつらは同胞を呼び寄せる習性がありますからね・・
(ドラクエのモンスターみたいに)
結論から言うと、愛人にしとくならOKだけど、共生は無理ってことで(笑)
なかには良い中国人もまれにいるんですけどねえ・・
私は地道にチャイナ娘を調教します(^^♪
やっぱり不味いんですねえ。うまそうに見えないんですよね。
ゴテゴテの赤と黄色の装飾、滲んだメニュー写真。
態度が悪いのはいかにもって感じです。
中国人を個で見ちゃいけないなあと最近のニュースを見ていて思います。
個人ではいい人はたくさんいます。でも…って考えになってきました。
おっしゃる通りです。一人二人ならいいんですよ。中国人と付き合ったことのある変態オヤジさんたち
だからこそわかることだと思います。
中国人と絡んだことがなく、知らない人は「彼らと共生できる」なんて思っちゃうのでしょうね。
コツコツとChina娘を調教していってくださいw草の根運動としては素晴らしいです^^